中小企業診断士 完全攻略チャート

中小企業診断士に独学で合格する勉強法をご紹介します!

中小企業診断士試験は1年で合格可能?それぞれの人に合った攻略法を徹底解説!

こんにちは、suです。

 

ビジネス系の資格で人気ランキング第1位の中小企業診断士

 

組織、人事、マーケティング、運営管理、財務会計、情報システム、経済学、法務、中小企業支援政策の知識など…

幅広い知識が求められる難関資格の一つです。

 

とはいえ弁護士、公認会計士、税理士の難易度をSSSとすると、A+くらいです。

 

今から勉強を始める方にとって、この記事の「攻略法」で道筋を掴めれば、1年で合格圏内に突入することはできますので乞うご期待!(死語)

 

攻略法その① 自己分析。

攻略法その② 相手を知る。

攻略法その③ 今日、この瞬間から勉強をはじめる。

 

攻略法その① 自己分析。

まず、己を知る前に自分を知ることからスタートです。

 

あなたは勉強が好きですか?

資格の勉強ってしたことありますか?

簿記2級もっていますか?

仕事でプログラミングとかやっていますか?

製造業、工場勤務で運営管理の仕事をしていますか?

大学で経済学を勉強したことありますか?

学生時代、日本史とか生物とか古文とか、「暗記」得意でしたか?

 

私はMARCHを卒業し、美容外科クリニックで働く前は経理の経験もあるので、簿記2級は持っていました。

いろんな経歴の人がチャレンジしている資格なので一概には言えませんが、簿記2級を持っていたのでスタート時点でアドバンテージは多少あったと思います。

 

この質問で何が言いたいかというと、「己を振り返れば、今まで勉強してきたこと、仕事としてやってきたことがアドバンテージになり得る資格」ということです。

 

受験を迷っている方、まず自分を振り返れば何かしらの武器が見つかるはずです。安心してください。

 

攻略法その② 相手を知る。

次のステップは「敵を知る」ことです。

 

中小企業診断士試験は、めちゃ端的に言うと、

1次試験…7科目(60~90分、科目による)、マークシート

2次試験…4科目(80分)記述式

です。

 

1次試験の具体的な内容は、

A 経済学・経済政策

B 財務・会計

C 企業経営理論

D 運営管理(オペレーション・マネジメント)

E 経営法務

F 経営情報システム

G 中小企業経営・中小企業政策

 

この7科目になります。

…どうですか?勉強する気なくなりました?

 

そうですよね。センター試験以来ですよね、7科目なんて。

しかもこの内、経済学、経営法務、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策は2次試験とほぼ関係ないんですよ!

どうなってんだこりゃ!

 

ちなみに2次試験は、4科目あるんですが、

A 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例Ⅰ(企業経営理論)

B 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例Ⅱ(企業経営理論)

C 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例Ⅲ(運営管理(オペレーション・マネジメント)

D 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例Ⅳ(財務・会計)

 

こうなっています。

…ね?実際は1次試験の3科目しか鬼門といわれる2次試験に直接関係していないんですよ!

 

つまり何が言いたいかというと、

1次試験の「完全なる理解」が求められる科目は、

・企業経営理論

・財務・会計

・運営管理(オペレーション・マネジメント)

の3科目だけということです!

 

残りの4科目はあさーくひろーい理解とひたすら暗記で乗り切る作戦にしましょう!

 

 

攻略法その③ 今日、この瞬間から勉強をはじめる。

試験日程は、コロナで多少変更したりしましたが、夏に1次試験、秋に2次試験というのは毎年同じです。

 

さあ、まずは1次試験7科目を突破するためにどのくらい勉強時間が確保できますか?

ニートです、投資のリターンで生活している富裕層なので時間なら無限にあります、中小企業診断士に受かって人生大逆転するために仕事辞めてきました(辞めるな、絶対)!、という方たちはどうぞ、TACの合格セットみたいな7科目の分厚いテキストを買ってじっくり勉強してください。

 

いやいや、

中小企業診断士を受ける人のほとんどは会社員です。

だったら通信講座一択です。

 

予備校や図書館いって紙とペンで机に座って勉強なんてやってられません。

 

スマホでスキマ時間に勉強する」

 

これしかないんです、選択肢が!!

 

そんな中、評判がよく私もこれで十分合格できたのが、「スタディング」です。

 

 

※私のときは「通勤講座」という名前でした。正直こっちの方が個人的には合っていたと思っています。だってサラリーマンのスキマ時間って、通勤時間だもん。

 

 

 

これのいいところは通勤時間とかスキマ時間に勉強できるだけじゃなく、SNSを見る時間・ゲームやる時間・ジャンプ+で漫画を読む時間など、「スマホを使うすべての時間をスタディングに捧げることができれば合格に必要な勉強時間を余裕で確保できる」という点です。

 

スマホって毎日めちゃめちゃ見ますよね?その時間全部勉強にあてましょう。スタディングにあてましょう。

 

スタディングがサラリーマンにとって優秀な点がもう一つ。

会社で暇な時間にネットサーフィンしていることってないですか?良い会社って組織スラック(ここ試験にでるよ~なんつって)を持つから大企業とかの人って意外と日中暇だったりするんだよね。そんなときにもパソコンからアクセスできるので、仕事しているふりしてコソッと勉強時間確保できちゃいますよ(責任はとりませんw)。

 

 

と、いうわけで1次試験はスマホでもPCでも場所を選ばず勉強できるスタディング一択です!

あらゆるスキマ時間をかき集めて、今日、この瞬間から登録して勉強を開始しましょう!

試験日までのカウントダウンはもうはじまっていますよ!急げ!